令和5年2月3日 節分豆まき
ひなたぼっこの午前中に突如として現れたオニさん!
なぜか阪神タイガースのユニフォームを着てメガホンを片手に内またのオニさん!
新聞紙を丸めたニセモノ豆を大量に浴びながら福を運んでくれました、ありがとう☆
ところで皆さん知っていました?恵方巻の恵方は実は4方向しかないってこと?
「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」の4種類だけなんですって!
送迎中、ABCラジオのアナウンサーの方が話していました。まだまだ知らないことが多いなぁと感じた一日でした。
令和5年1月21日(土)ひなたぼっこ シニアゴルフ選手権大会 コース完成
週ごとに利用者様とスタッフが考案し作成するレクリエーションゲーム!
来週はゴルフゲームを行います。今回のゴルフコースは元・看板作成のお仕事をしていたこちらの方が担当して下さいました。
池あり、ウサギあり、バンカーありと本格コースが完成です。ホールインワンすれば金色のカップから軽やかな音が聴こえてきました!
1月7日 今年もおいしい七草粥でした
年末年始、毎日昼からビールを飲んでいました(^^) さすがに内臓がお疲れ気味です・・・
今年も嬉しい七草粥!梅わかめうどんまで付いて胃袋に優しい昼食でした。利用者さんたちもペロリと召し上がっていました(^_-)-☆
兎年だけど、目出鯛でスタート!
令和5年のひなたぼっこが今日からスタート!利用予定の利用者さんも元気いっぱいの表情で来てくださいました。
活動が制限されることがまだまだ続くかもしれませんが、「楽しいことをあきらめない!」という想いを大切に持って過ごしていきたいです。
サンタさんが6人
今日から12月!ひなたぼっこのサンタさんは6人です。これは月曜日から土曜日の利用者様が一人ずつ作成してくださいました。
6人のサンタさんと一緒に賑やかな12月になりそうです♬
令和4年10月10日、白熱の名勝負!
工作上手の男性利用者さんが作ってくださったお手製のオセロ!利用者さん同士の勝負が始まりました。これも頭の体操ですね(^^♪
令和4年8月30日、ひなたぼっこの夏まつり
コロナ禍で実行するか悩んだ恒例の夏祭りでしたが、3年ぶりにみんなで楽しみました。まずはスタッフによるお神輿かつぎ!お神輿は利用者様とスタッフの合作です。
そして、スタッフが着用しているTシャツはひなたぼっこのオリジナル。背中には「おてんば娘」「とっても美しい子です」など主張が強くユニークなメッセージが(笑)。見えていませんが「ダイエットは明日から」という人も・・・ほんまかいなっ!
そして、昼食は手作りのお弁当!厨房の株式会社ニチダンの皆さん、いつもありがとう(^_-)☆
ちらし寿司、海老や夏野菜の天ぷらなどおなかいっぱいになりました。この美味しさ分かりますか?ぼくの下手くそな撮影能力がイヤになりますわ(-_-)
射的、輪投げをみんなで楽しみ、おやつは冷やしぜんざいを食べました。
スタッフによるよさこい踊りはま・さ・かのアンコール!スタッフさん、根性見せてくれてありがとう♪
不安があった夏まつり、たくさんの笑顔に出会えた夏まつり、これからもひなたぼっこは「楽しいことをあきらめない!」で突き進みます!
8月が~~~来たぁぁぁ!
あっつい夏が本番を迎えますね。ひなたぼっこではスイカのフルーツポンチをスタッフと利用者様で工作しました!
7月にはアメリカで世界陸上があり、司会の方の熱い声援で盛り上がっていましたね。個人的には8月といえば甲子園での高校野球。今年はブラスバンドの応援がコロナ禍での復活ということでどの代表校もがんばって欲しいです♬
想像以上の収穫です
春に苗を植えた夏野菜たちが収穫時期を迎えました。利用者様やスタッフが丁寧に育ててくれたおかげでプチトマト、ナス、キュウリなど想像以上の収穫になりました。
曲がりすぎたキュウリも家庭菜園らしくてかわいいです!
復活のトランペット演奏会
世間では「withコロナ」が始まりつつありますね。ひなたぼっこも令和4年5月2日(月)にコロナ禍前からボランティアで来てくださっていた島本勇司さんがトランペット演奏会を開いてくださいました。
徳島県からお越しのイケメン奏者による約2年ぶりの生演奏に利用者様はうっとり💛昔懐かしい曲からジャズ、嵐の「カイト」などバラエティーに富んだ演奏をたっぷり楽しみました。次回は秋頃を予定しています。その際は得意のオヤジギャグも披露してくださいね(^^♪
※この度の演奏会におきましては、演奏者は演奏時以外はマスク着用、利用者様もマスク着用の上、演奏者から2メートル以上の距離を取るなどの感染症対策を講じて実施しました。
さくらんぼの花が満開
本日、3月25日。給料日のこの日にひなたぼっこのさくらんぼの木が満開となり、みんなで花を愛でました。
5月下旬から実がなりはじめるのですが、毎年鳥たちとの奪い合いとなります(笑)。今年も負けないぞ!
今日はひなまつり
本日、3月3日。ひなたぼっこでは「今日だけみんな女の子」ということでお昼には手作りちらし寿司を食べました。
盛りの良いちらし寿司も利用者様は完食!完食!「食べることは生きること」ですね。
そして壁面カレンダーもひな祭り!ちらし寿司と同じですべて手作り、利用者様が丁寧に貼り付けてくださった渾身のひな人形です!
七草がゆ、おかわり続出
今日は1月7日、恒例の七草がゆを食べました。ひなたぼっこは施設内に厨房を構え、手作りのお食事を提供しています。お粥は優しい塩味と小梅が食欲をそそり、利用者さんの「おかわり」の声が鳴りやみませんでした。まるでギャル曾根みたい(笑)
さあ、今年も炊き立てご飯にあつあつのお味噌汁&手作りのコロッケや手ごねハンバーグなどなど。
食べることは生きること、ならば美味しくいただきましょう!
寅年スタート
明けましておめでとうございます。2020年が始まりましたね。今年から思い出アルバムと題してデイサービスの様子をホームページ上でお楽しみいただけるようにしました!
初回は毎月作成している「1月の壁面カレンダー」です。スタッフが下書きして、利用者さんが張り絵をしてくださいました。今年もわいわい!がやがや?楽しく過ごしま~す♬